top of page
小さな命を救うための取り組み

私たちは一匹でも多く小さな命を救うため、
TNRをはじめとするさまざまな取り組みを行なっています。

捕獲・保護

地区や個人の依頼により、
のら猫を捕獲・保護を行います。
預かり飼育
保護した猫を預かり、
里親さんへの譲渡に向けて
お世話をします。
保護時に病気やケガをしている猫も多く、
その場合は治療も行います。


TNRとは?
TNRとは、T=Trap(捕まえる)、N=Neuter(不妊手術をする)、R=Release(元の場所に戻す)の頭文字で、のら猫を捕獲し、不妊手術を施した上で、元いた場所に返す取り組みのことです。のら猫を増やさない最も有効な手段と考えられています。
さくら猫とは?
「さくら猫」とは、不妊手術済みのしるしに耳の先をさくらの花びらの形にカットした猫のことです。
この耳のことを「さくら耳」といいます。
不妊・去勢手術
のら猫を増やさないために、不妊手術を行います。

地域猫へ
外での暮らしが長い成猫は、
元いた地域に戻します。
継続して餌やりも行う場合もあります。









Trap
Neuter
Release
啓蒙・啓発
イベントや講演などを通して、
のら猫の過酷な環境での暮らしや、
殺処分のリアルな現状などを
広く知ってもらう活動を行なっています。

日々の活動はFacebookをご覧ください→
bottom of page